今日は良くない状況です。
潮の動きは悪く、完全停止する時間も。
エサ取りもエサ残りも半端で、大物気配は無い。
フグに針を取られたのも最後の方で1回だけ。
全体的に活性の低さが際立つ日でしたが、

それでもキープは40㎝までで4枚。
他、30㎝以下のリリースは3枚。
近年はサバフグの大増加でマダイ釣りが年々厳しくなっていましたが、今年は久々の当たり年と言っても良いのではないでしょうか。
今日の状況でこの釣果ならば十二分ですし、安定感も増してるように感じてます。
悪くても釣れる気がするのでやる気になれます。
タナは最近の傾向ですと底から10m以上がほとんど。
これは潮色、太陽光と底からの反射光、マダイの活性が上がる潮色(暗さ)と良型・大型と小型のマダイでの光の取り入れる量の違いによる見える世界の違い、この辺りが関係しているのではないでしょうか。
これが如実に表れたのが昨日の喰い方だと思います。
明日1日(土)、7時より出船予定です。
オオモリボート



潮の動きは悪く、完全停止する時間も。
エサ取りもエサ残りも半端で、大物気配は無い。
フグに針を取られたのも最後の方で1回だけ。
全体的に活性の低さが際立つ日でしたが、

それでもキープは40㎝までで4枚。
他、30㎝以下のリリースは3枚。
近年はサバフグの大増加でマダイ釣りが年々厳しくなっていましたが、今年は久々の当たり年と言っても良いのではないでしょうか。
今日の状況でこの釣果ならば十二分ですし、安定感も増してるように感じてます。
悪くても釣れる気がするのでやる気になれます。
タナは最近の傾向ですと底から10m以上がほとんど。
これは潮色、太陽光と底からの反射光、マダイの活性が上がる潮色(暗さ)と良型・大型と小型のマダイでの光の取り入れる量の違いによる見える世界の違い、この辺りが関係しているのではないでしょうか。
これが如実に表れたのが昨日の喰い方だと思います。
明日1日(土)、7時より出船予定です。
オオモリボート


