オオモリボート・スタッフ釣り日記

葉山・長者ヶ崎、オオモリボートのスタッフによる釣り日記です。 釣りにお出掛けになる際のご参考に。

2024年12月

最後はまたバラシで終了です。


エサ取りから始まりましたが、タナを探って底から4m。

タイ喰いの次でエサ残り、次の一投で直撃しましたが、止める事も出来ず突っ走られ、何も出来ずにあっさり切られました。

あれは上げれません。


その後もエサ残りが多く、たまにタイ喰い。

エサ取りが少し続いた時間もありましたが、すぐにエサ残り。

気配としては一番好きな状況ではあったのですが、何も喰わせる事が出来ませんでした。



エサが残った直後の一投、ここが一番喰わせやすいタイミング。

前回のバラシも今回も、まさにその狙い通りではあったのですが...



正体はマダイかイシダイか。

アタリと走り方は大鯛の典型なのですが、どちらにしても特大級です。



年明けはボウズ覚悟でハリスを太くして勝負するしかないですね。

今日の抜群の気配で1回喰わせる事が出来ただけなので、ハリスが太くなればかなりハードルは上がりますが、もう喰わせるしかない。



本気で悔しいんです。




年内の営業は本日で終了となりました。

新年は3日(金)からとなります。

※ご予約、お問合せは2日(木)11時からとなります。






試しに5号ハリスを使ってみました。

先日のような大物が喰っても、この水深だと上げるのがなかなか難しいので。



序盤こそエサ取りが多かったのですが、チャンスがありそうな面白いタナ。

しかしエサが残るばかりでタイ喰いも無い。

タイ喰いが無いのは小さい型が少ないのでそれはそれで良いのですが、やっぱり5号では何も喰わないので厳しい。



しかも西風の突風で9時30分終了。

思っていたよりだいぶ早くなってしまいましたが、これが西風。

風の入り始めから波が立つまでの時間があっという間。

やっぱり西風は危ないです。


久々に何も釣れずのボウズだったので、最終日の明日はまた3号で。




明日30日(月)、7時30分より出船予定です。






前回釣ったオオモンハタもマダイも脂たっぷり。

特にオオモンハタの脂が凄く、身の甘さが酢飯にぴったり。

握りで最高でした。

更にマダイとオオモンハタのアラで作った潮汁がまた美味。

今までの潮汁で一番でした。



さて、昨日の時点でかなり予報が悪くなり諦め半分でしたが、なんとか出船は出来る事に。

もちろん根周りでのマダイ狙いですが、オオモンハタは割と浮くハタなので、マダイ狙いで釣れちゃう事もあります。

そうなればラッキー。



開始早々から30㎝ほどのマダイの喰いが良く、しかも底付近以外はほとんどエサ残り。

気配は抜群でしたが今日は良型は喰わせる事が出来ず。

それでも30㎝ほどは7枚。

最後に釣れた2枚以外は全部リリースしてしまいましたが。

20㎝くらいの極小チャリコは2枚だけ。

どんどん良くなっている気がします。


チャンスはあと2回。




明日28日(土)は南西風強く出船中止。

29日(日)と30日(月)は予報良く出船予定です。






沖ブイへ行くお客様のほとんどがフグだらけだと言うのでしばらくやっていなかったのですが、私が全くやらないわけにもいかないだろうと思い挑戦してみました。



チャリコは少し釣れましたが2時間で失った針が20本近く。

釣れたチャリコに噛り付いてくるサバフグ。

無理です。どうにもなりません。

タナなんて無い。




なので、やっぱり根周りへ移動。

こちらではすぐに40㎝以上のまずまずのオオモンハタ。

これはキープ。


すぐに35㎝のマダイも釣れてこれもキープ。


イナダも釣れましたがリリースして、その後はチャリコかタイ喰いが少し続いた後にエサ残りが1回。

その直後に大物が喰ったのですが、かなり重くパワーもあり、少しのやり取りの後にあっさりハリス切れ。



水深は20m、喰ったのは底から5m。

前後の状況や引きから間違いなく大型マダイなのですが、やっと訪れた大チャンスでバラシてしまってはどうしようもないですね。



しかしその後もほとんどエサが残る状況が続き、すぐに44㎝のマダイ。

20241225_124231727

30㎝のマダイも追加し、13時頃からはマダイのスイッチが切れてエサ取りが多くなり13時30分で終了。

20241225_141649960

他はチャリコが10枚くらいでした。



残すチャンスはあと3回でしょうか。

やはり根周りが一番面白いのですが、もうイシダイ狙いよりマダイ狙いに集中します。

マダイのスイッチが入った時の状況はイメージ通りでしたしね。



古い読者の方はよくご存じだとは思うのですが、私の本業?はルアーでのカマス釣りでも、泳がせ釣りでも、イシダイ釣りでもなく、やっぱりこのコマセマダイ釣りです。

マダイが狙える状況が訪れた事で、何より私のスイッチが入りましたね。

水深が浅い分、難易度は少々高めではあるのですが、定期的に西風が入ってシケてくれるのでまだまだチャンスはありそうです。




明日26日(木)は南西風強く出船中止となります。

次回出船は27日(金)の予定です。







根周りでコマセ釣りをする時、まずは底の喰いを確認してみて、その状況次第でイシダイやハタを狙うか、マダイ狙いにするかを考えます。


今日は開始から型は小さいもののカサゴとオオモンハタの喰いが抜群に良かったので、そのまま徹底的に底付近を狙ってイシダイと良型ハタ狙いとしましたが、よく釣れるけどずっと小さいまま。


10時頃にさすがに喰いが止まった後は、またチャリコだらけの中でメジナとイナダ。



魚はよく釣れましたが、今日も納得の釣りにはならず。

潮さえ動けばかなり面白くなりそうだっただけに残念です。



あと4回。

喰いの状況から、一発のチャンスは絶対にあるはずとポジティブに捉えています。




明日25日(水)も凪予報。

7時30分より出船予定です。






このページのトップヘ