オオモリボート・スタッフ釣り日記

葉山・長者ヶ崎、オオモリボートのスタッフによる釣り日記です。 釣りにお出掛けになる際のご参考に。

2021年07月

約一週間ぶりの出船です。


まずは魚の状況がどう変わっているか気になるところ。

確認したのはウルメイワシ、ミズカマス、本カマス。

このどれもが休み前より格段に良くなっています。


ただし、水深としてはどれもほぼ同じなのですが、最も反応が良い場所の環境が微妙に違う。

もちろん魚なので動くのですが、ミズカマスゾーン、ウルメイワシゾーン、本カマスゾーンとざっくり分かれてしまいます。


成島さんはミズカマスに狙いを絞り、

DSC_5602

昼前までやってミズカマス75本とショゴ1本。

好調です。


私は本カマスから狙ってみましたが、この場所はイワシの喰いが悪く断念。


次はウルメイワシをメインに。

最初はウルメイワシばかりでしたが、この場所にもミズカマスが入り20本ほど。

大きめのウルメイワシとミズカマスを食べる分だけ20本くらいずつ確保して、あとはのんびり端物狙い。


端物狙いではイワシがぼろぼろにされたり、急に竿が激しく突っ込んだりと、時間帯によってはよくアタリがあったのですが、針掛かりせず。

また次回に期待です。


この端物狙い、イワシを掛けたらタナはそのままです。

底付近でイワシが掛かれば底で、水面近くで掛かれば水面近くで。



明日1日(日)、6時より出船予定、午後は南風がやや強まる可能性があります。



オオモリボート





受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。マスクの着用が無い方はご利用をお断りする場合があります。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

マダイやヒラメ等々、どちらかといえば高級魚の部類に入る魚ばかり食べてる子供たちが、ウルメイワシで高活性になりました。

入れ食い(笑)



という訳で今日も欲を出さずにウルメイワシ釣り。


と言いつつ、欲を出さなければまた端物が釣れるかな~、なんて既に欲が出ちゃってます。


さて、本命?のウルメイワシは昨日より型が良く、いくらでも釣れます。

しかし端物は潮が悪すぎた事もあり本カマス1本と、ショゴの水面バラシのみ。

でもいいんです。

本命はちゃんと釣れたから。

しかも今日は全て血抜き済み。

凄い面倒。

でも、やっぱり身の色が全然違います。

鮮度が大事な魚こそ、血抜きの重要性を改めて実感。

本当にもの凄く面倒ですけど。

たかがウルメイワシといえど、どうせなら最高に美味な状態で食べたい。


悪い状況ながらも、お客様は泳がせで本カマス6本とショゴも釣れた方も。

もうカマスもルアーより泳がせの方が確実です。


居ればですけども。



台風のうねりが強まっています。

明日26日(月)の出船は当日6時の状況で判断致しますが、中止となる可能性が高い状況です。


27日(火)~28日(水)は台風の影響で出船中止。

29日(木)~30日(金)は定休日となります。


受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。マスクの着用が無い方はご利用をお断りする場合があります。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

今日は欲を出さずに、昨日の大きなウルメイワシが釣れればいい。

そういう気持ちで。

よく冷やしたウルメイワシを生姜醤油で一杯。

美味そうです。


しかし今日のウルメイワシは昨日に比べると小ぶり。

これがエサとしては丁度良かったようで、時合いに入るとヒットの連続。

ワカシやショゴも釣れるのですが、最も釣れるのがなんと本カマス。

なるほど、あのイワシ真っ二つは本カマスの仕業なんですね。


他にはサビキに直接ミズカマスも喰ってきます。


これだけでも十分に面白いのですが、かなり驚いた事が。


イワシが掛かった直後に喰いついたのが40㎝近いほぼイナダ。

そのほぼイナダに更に別の魚がアタック。

一瞬の出来事でさすがに喰い込みはしませんでしたし、喰い込んだところであの仕掛けでは瞬殺されて終わりなのですが、上げたイナダは背中側の三分の一ほどが食いちぎられてました。

これが水面下1~3mほどで起きています。

凄い!

またやります!



台風のうねりが入り始めています。

明日25日(日)の出船は当日5時の状況で判断致します。


受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。マスクの着用が無い方はご利用をお断りする場合があります。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

汚い潮が戻ってきてしまいました。


昨日はミズカマスがたくさん釣れた成島さんも今日は0本。

沖ブイもエサ取りだらけ。

この汚い潮が行ったり来たりとしているみたいです。


私は根周りでの太ハリスのサビキ釣り。

よく釣れるのは大きなウルメイワシ。

これをそのまま放置すると...

DSC_5096

すぐにこんなのになったり、歯形ががっつり付いたり、ぼろぼろにされたり、イワシが全部取られたり。

これが頻繁に。


ですが...

魚が掛からない!!


イナダだったり、ショゴだったり、ヒラメだったり、根魚だったり...

恐らくは色々な魚がアタックしてきてるのですが、仕掛けが合わないのか掛かりません。

時間帯によっては、イワシを掛けると竿なんて突っ込みっぱなしなのに...


これは昨日の夏の潮でも同じような状況でしたので、今の状況だとこれが一番楽しめそうな感じですが、喰ってる魚は掛からない...

それでも面白いので次回もこれで。

また夏の潮になってミズカマスが釣れれば、それはそれで。


他、今日はサビキで小アジが釣れていました。


明日24日(土)、6時より出船予定です。

明後日25日(日)はうねりと北風がやや強まりそうです。

以降はしばらくシケ予報です。


受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。マスクの着用が無い方はご利用をお断りする場合があります。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

潮が一気に良くなりました。

これこそ夏の潮、という感じです。

これから釣果も良化しそうです。


本日は沖ブイでのマダイ狙いでしたが、やはり時間がほとんど無く、少しだけやって終了。

気配はかなり良かったので、また近いうちに狙ってみます。


根周りの本カマスは一瞬だけ反応が出ましたが、その後はさっぱり。

いよいよ終了です。


代わりにどんどん反応が良くなっているのがミズカマス。

DSC_5095

成島さんはフラッシャーサビキで釣れてましたが、お客様は普通のサビキでもよく釣れていました。

これからどんどんサイズアップしますので、フラッシャーサビキ等、少しハリスが太めの物の方が良いかもしれません。

ミズカマスはフライが美味ですよ。


次回の私の釣りは、少し太めのハリスのサビキを使い、ミズカマスを使った泳がせ釣りを。

ミズカマスを掛けてそのまま放置。


明日23日(金)、6時より出船予定、午後は南風がやや強まる可能性があります。


オオモリボート




受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。マスクの着用が無い方はご利用をお断りする場合があります。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

このページのトップヘ