朝は良かったベイトの反応ですが、次第に今一つに。
釣れたサバとイワシも昨日より小さめ。
これは16号の仕掛けでは使いにくい。
なので最初は砂地のエリアに入って久々のマゴチ狙いに。
以前はこの時季になるとよく狙っていたのですが、砂地エリアにサバフグが多くなりやらなくなっていました。
とりあえず以前の実績あるポイントを狙ってみましたが、巨大なエソが2匹とサバフグ。
もっとサバフグが多いと思ったのですが案外でしたので、またそのうち気が向いたら。
10時でマゴチ狙いは終了して根周りへ。
こちらでは結局アタリ無しで終わってしまいましたが、少し沖で大規模な鳥山が発生。
今年初めてではないでしょうか。
こちらへも近づいているのですが入らず、鳥山の端が沖ブイまで。
こんな日に限って沖ブイで釣りをしている方は居ない...
その後も小規模な鳥山があちらこちらで発生するのですが、やっぱり根周りの釣りをしている場所までは来てくれない。
あの鳥山に入ったら面白い事になったのは間違いないでしょう。
しかしこれでやっと青物の楽しみも増えましたので、今後に期待します。
お客様は、ヒラメ、スズキ、イネゴチが上がりましたが、全体的に渋め。
あの鳥山さえ来てくれれば。
明日20日(金)、7時より出船予定です。

釣れたサバとイワシも昨日より小さめ。
これは16号の仕掛けでは使いにくい。
なので最初は砂地のエリアに入って久々のマゴチ狙いに。
以前はこの時季になるとよく狙っていたのですが、砂地エリアにサバフグが多くなりやらなくなっていました。
とりあえず以前の実績あるポイントを狙ってみましたが、巨大なエソが2匹とサバフグ。
もっとサバフグが多いと思ったのですが案外でしたので、またそのうち気が向いたら。
10時でマゴチ狙いは終了して根周りへ。
こちらでは結局アタリ無しで終わってしまいましたが、少し沖で大規模な鳥山が発生。
今年初めてではないでしょうか。
こちらへも近づいているのですが入らず、鳥山の端が沖ブイまで。
こんな日に限って沖ブイで釣りをしている方は居ない...
その後も小規模な鳥山があちらこちらで発生するのですが、やっぱり根周りの釣りをしている場所までは来てくれない。
あの鳥山に入ったら面白い事になったのは間違いないでしょう。
しかしこれでやっと青物の楽しみも増えましたので、今後に期待します。
お客様は、ヒラメ、スズキ、イネゴチが上がりましたが、全体的に渋め。
あの鳥山さえ来てくれれば。
明日20日(金)、7時より出船予定です。


コメント