昨日はあと1~2週間と言いましたが、これは明日も居るのかと不安になる群れ。


そもそも最初は群れを見つける事が出来ず、やっと見つかったのが9時頃でしたがその規模が小さい。

反応は浮いていたのでミノーですぐにエサ分として4本釣って私は少し移動。


この群れで狙うよりクエの一発を狙ってみたのですがアタリは無し。


しかしその間にブリ・ワラサのボイルがあったようで...

カマスの群れに突っ込んだボイルではなかったようなので、そろそろ小アジの泳がせ釣りの方が面白いかもしれません。




最終的に今日の釣果はカマス4本と、

20240929_132216345~2

ヒラスズキ。

サイズは49㎝と小さめですが、この辺りではあまり釣れない魚ですね。


これはカマスの群れを探している途中で、ショゴを釣りやすい根の上でイワシの群れを発見。

カマスも諦めかけていたのでルアーでショゴを狙ってみるとすぐに3ヒット。

そして3バラシ。

思っていたより型が良くてボートの目の前までは寄せれるのですが、そこからまた派手に逃げられてバラシ連発。

4回目のヒットがまさかのヒラスズキでした。



マルスズキの旬が夏頃なのに対してヒラスズキの旬は冬ですので、とりあえず持って帰ってきましたが味はどうでしょうか。




さて、明日はカマスが見つからない事も想定して釣りをしなければなりません。

小アジを釣って泳がせ釣りが面白いのですが、私は今日のショゴ狙いをもう一回。




カマスが居ればもちろんカマスを釣って泳がせます。





明日30日(月)、浅場エリアは7時より出船予定、その他当日6時の状況で判断致します。