産卵をしたようで数が少し減ったかな、という印象もありましたが、第何陣だかわかりませんがまた新しい群れが合流して一気に増えました。

群れが大きすぎて3時間近く移動無しで済んだくらいです。




もう何年も前の話になりますが、巻き網漁船が違法にカマスを巻いて日々数トンが消えました。

新聞沙汰になり終わったのですが、この年は壊滅的な状況になり、以降も産卵前のカマスが大量に消えた事で数が激減。


それがやっと、生き残ったカマスは超特大カマスへと成長し、新たに生まれたカマスは育ってまた産卵地へ、という正しいサイクルに戻り数も回復しつつあります。

このまま節度ある獲り方を今後も続けていけば、来年再来年と更に良くなっていくであろうと期待しています。


この一件があるまでは、全然釣れなくて30本、なんて釣りでしたから。


まあ今日は沢山居ても潮も全然動かずで喰いはぽつぽつでしたが。



泳がせ釣りはアタリが3回で、青物2回とヒラメで全部すっぽ抜け。

特に13時以降は潮が少し動き出して面白くなり、私のボートの数メートル横でいきなり大型魚のボイル発生なんて事も。

その時のエサは一度青物に咥えられて弱っていたのを再度使用していたので、一番良い時なのに喰い付かず終了。


仕掛けがクエ仕様で青物の喰い付きが悪いので、晴れている日は青物仕様に変えた方が良さそうです。




明日15日(土)、6時より出船予定です。

※16日(日)は葉山の漁業関係者は禁漁日となり船止めとなります。17日(月)もお休みを頂きます。