今日はサビキをちゃんと用意しました。


ミズカマスは本カマスのように大きな群れで動くわけではないので、あっちでもこっちでも釣れるし、追う必要もないので簡単です。


色々な場所で釣れるのですが、私はその中からアジも喰いそうな場所を選んでミズカマスと小アジをおかず分を確保。

DSC_1002

まだまだもっと釣れるのですが、これくらいが丁度いい。

ミズカマスは酢締めとフライで、小アジは半身の握りにでもしたい。



サビキ釣りはコマセは使いません。

コマセを使うと恐らく小サバだらけになってしまい、仕掛けがすぐにぐちゃぐちゃになってしまいそう。



泳がせ釣りももちろんやりましたが、アタリは1回だけですっぽ抜け。

それよりもウルメイワシや型が小さいミズカマスが掛かる事があり、それをそのまま放置するとすぐに

DSC_1001

何かに襲われます。

やっぱり泳がせ釣りよりサビキのまま放置のほうが良いかもしれません。

今日はこれで2回ハリスを切られてしまいました。



次回は型の良いミズカマスや小アジはキープしつつ、サビキの放置をメインに釣りをしてみましょうか。



明日8日~明後日9日に掛けてがうねりのピークとなりそうです。

明日8日(火)の出船は当日6時の状況で判断致します。