今日の狙いは沖ブイでのゴマサバ。
昨日釣ったゴマサバが脂があって凄く美味しかったので。
しかし今日もシイラとソウダの猛攻。
それを上手くかいくぐりながら、やや底付近に居るゴマサバを釣っていきます。
中にはかなり太ったものもあり、それらをキープ。
型の良いハナダイも混じり、それもキープ。
他にはイナダも釣れましたが、これは箸の進みが良くなかったのでリリース。
ソウダは小さすぎるので、これもリリース。
食べる分のゴマサバとハナダイは早々にキープ出来たのですが、他に何か美味しい魚は釣れないかと粘ってみます。
しかし釣れるのはソウダ、シイラ、ゴマサバばかりなので、沖ブイは終了。
帰り際に浅場に寄って本カマス釣り。
反応の割には喰いは今一つでしたが、おかず分はすぐに釣れて、これで炙りしめサバ、炙りハナダイ、炙りカマスの、夏の炙り三種の完成です。
食べるのが楽しみです!
沖ブイの様子は分かったので、明日は浅場で。
カマスの反応も良いのですが、イワシも良く、サビキ釣りを中心に。
ショゴが釣りたい。
明日28日(日)、6時より出船予定、午後は南風がやや強まる可能性があります。
※駐車場は閉鎖中です。
昨日釣ったゴマサバが脂があって凄く美味しかったので。
しかし今日もシイラとソウダの猛攻。
それを上手くかいくぐりながら、やや底付近に居るゴマサバを釣っていきます。
中にはかなり太ったものもあり、それらをキープ。
型の良いハナダイも混じり、それもキープ。
他にはイナダも釣れましたが、これは箸の進みが良くなかったのでリリース。
ソウダは小さすぎるので、これもリリース。
食べる分のゴマサバとハナダイは早々にキープ出来たのですが、他に何か美味しい魚は釣れないかと粘ってみます。
しかし釣れるのはソウダ、シイラ、ゴマサバばかりなので、沖ブイは終了。
帰り際に浅場に寄って本カマス釣り。
反応の割には喰いは今一つでしたが、おかず分はすぐに釣れて、これで炙りしめサバ、炙りハナダイ、炙りカマスの、夏の炙り三種の完成です。
食べるのが楽しみです!
沖ブイの様子は分かったので、明日は浅場で。
カマスの反応も良いのですが、イワシも良く、サビキ釣りを中心に。
ショゴが釣りたい。
明日28日(日)、6時より出船予定、午後は南風がやや強まる可能性があります。
※駐車場は閉鎖中です。
※受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。マスクの着用が無い方はご利用をお断りする場合があります。
※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。
※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。
コメント
コメント一覧 (4)
ご利用ありがとうございます。
ウイリーだと、恐らくシイラとソウダに捕まってしまってばかりではなかったのでしょうか。
ちなみに私の仕掛けは6mハリスの1本針、昨日の状況ですと付けエサはビシに隠します。
コマセも1回だけだとビシの中に余ってしまうので、ソウダやシイラが掛かった後にコマセが出てしまい、タナが作れません。
狙うタナでコマセを出し切る事が重要です。
レシピですか...我が家は特別な調理法とかは無く、いたってオーソドックスなのですが...
チャレンジしてみます!
今日、同じく沖ブイでゴマサバ、ハナダイ狙いでやらせていただいたんですが、本命にかすりもせず終わってしまいました。仕掛けは市販のウィリーだったのですがコマセワークが良くなかったのかなと振り返っています。
コマセワークは、1回シャクって、ハリスの長さ(3m)巻き上げて数十秒待つを繰り返していたのですが、どこがいけなかったのでしょうか?
この時期のこの魚はこんな手順でこのぐらいの炙り加減で!とか