今日は浅場でのビシ釣りを。

スマが釣れれば嬉しいのですが、あの魚はかなりイレギュラー。

狙って釣れる魚ではないので、だからこそ昨日ちゃんと釣らなかった事が悔やまれます。


ポイントの水深は10m。

ハリスは3mで、ビシの位置は上から1m(笑)

ふざけてるようで、結構真面目です。

もっと落として美味しい魚が釣れれば良いのですが、今日の状況ではそうではない。

時折水面付近をチェイスする魚も居て、それが釣れちゃえば面白い。


で、これで結構アタリは多いんです。

まあ、大半はアイゴなのですが...

この魚、今となっては沖のサバフグ同様に避けては通れない魚になってます。


釣れるのは勿論アイゴだけではありません。

今日は活性今一つでしたが、イナダ2本、ヒラソウダが数本、メジナ数匹。

残念ながらスマは無し。

ヒラソウダは少し型が小さく全てリリース。

メジナもまだちょっと、という感じでリリース。

イナダは昨日フラッシャーサビキに掛かったのは型も小さめだったのでリリースしましたが、今日のは型も良く太っていたので1本だけキープ。

たくさん持って帰っても家族の活性が上がってくれないんですよ。イナダは...


他にハリス切れが1回。

これは30mほど走られ、5mほど巻いたところでまた走られてプッツン。

恐らくこれが水面近くをチェイスしている魚。

ワラサかもしれませんが、ワラサだったらここまで走らないし、そもそも上がるしなぁ...

沖で釣るのと、10mほどの浅場で釣るのでは勝手もだいぶ違うので何とも言えませんが。


明日22日(木)、沖ブイへの出船は中止、その他当日6時の状況で判断、出船可能な場合も上級者の方のみのご利用とさせて頂きます。


※受付時、乗下船時はマスクの着用をお願いします。マスクの着用が無い方はご利用をお断りする場合があります。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。