私が普段使っているコマセカゴは『サニーカゴM』です。

これ、かなり小さいです。

この三連休、イナダ・ワラサ狙いで釣りする時間もかなり短いことから普段より少し大きな『サニーカゴFL』を使っていました。

ちなみにサニービシは使いません。潮の速さによって錘を変える為。

さて今日はの釣り開始はいつもより遅い10時過ぎ。

この時点でお客様はイナダが良く釣れており、そのような状況もあって(変えるのが面倒だったということも)コマセカゴをFLのままで始めました。

思った通り先ずはイナダが釣れます。

しかしイナダが喰う状況でかなりエサが残る。

この時のタナは底から7.5m。 

手釣り糸の最初のチチワ部分まで底を切りますので、実際は8mくらいでしょうか。

潮も動いて活性も悪くなさそう。

こういう時は間違いなくマダイがいます。

ならば大きなコマセカゴでコマセを巻いては喰わなくなるだけ。

付けエサに口を使わす事が重要です。

いつものMに戻して一投目。

やはりエサが残ります。

ここで一つポイント。

私の釣りは喰わない時に二度続けて同じコマセの撒き方をすることはありません。

状況に応じて必ず少しづつ変化をつけていきます。

(例外として、エサ捕りだらけでタナを変えることも出来ず、どうしても我慢しなければならない時だけは同調させないように同じように撒くこともあります。)

更に一度その撒き方で喰ったからといって、一日それに固執することも絶対にありません。

常に臨機応変に状況を読みながら変化をつけます。

エサ、針、ハリス等万全の態勢である事を最低条件として、私の釣りの最も重要な部分はたぶんここだと思います。

さて、話は戻りまして二投目。

先程とは撒き方に変化をつけてセットした直後にヒット。

あの特有の引きはやはり気持ちがいいです。

40cmのマダイでした。

この後しばらくエサ残りやタイ喰いがあり、もう少し型の良いのが入っている気配があったのですが喰わせることが出来ず、イナダを幾らか釣りながら次第にエサ捕りが入り出します。

エサ捕りが止まらなくなりタナを9mに上げるとまたエサ残り。

この時が13時。 

ここから最後までイナダラッシュ!

入れ食い!

煙草に火を点ける 暇もありません!

最終的にイナダは15本くらいは釣ったでしょうか。

DSC_0104

さすがにクーラーに入らないのでどんどんリリースしましたが。

寒い雨の中頑張って、今日の釣りで再認識したこと。

やはりコマセカゴは小さい方が良い!マダイはもちろん、青物も型に嵌ればこちらの方が圧倒的です。

オオモリボート