オオモリボート・スタッフ釣り日記

葉山・長者ヶ崎、オオモリボートのスタッフによる釣り日記です。 釣りにお出掛けになる際のご参考に。

結局ヒラメ狙いに。


今日のエサは銀白。


午前中は活性低く、アタリは2回だけでどちらも針掛かりせず12時で作業が続くので私は終了。

しかしかなり小さいですがイワシが多くなり、魚探を見ていてもそのイワシの群れに魚が突っ込んでいく様子が頻繁に見れるので、どこかで派手なスイッチが入りそうな雰囲気。



やはり午後になり活発になったようで、全体的に型はやや小さめでしたが2枚、3枚と上げるお客様も居て、マゴチ絡み。

マゴチが絡むので少しタナが低めかな?

活性が上がった時点でもう少し高めのタナに設定したら、サイズアップがかなり期待出来たかもしれませんね。



そのような状況の中で高めのタナ(底から4m)の設定のお客様に大物ヒットがあったのですが、残念ながら早アワセになってしまいすっぽ抜け。

大型ヒラメは突っ込み方も勢いがあるので、ついつい早アワセになってしまうのは仕方ないですがこれは残念でした。

またのチャレンジお待ちしております!



何でこんなに大型ヒラメが集まっているのか?

カマスを狙って入って来ている時とは状況が違います。

この時季のヒラメは産卵を控えたヒラメです。

ノッコミですね。

ベイトとなるイワシはかなり小さいですが、産卵目的で入って来ているのでベイトのサイズは関係なく大型が付いてます。

ですので、結果的に毎年同じポイントでアタリが多くなるんですね。



私は今日はタイミングも合わず釣れませんでしたが、明日は釣ります!




明日5日(日)、浅場エリア(ヒラメ狙い可)は7時より出船予定、その他当日6時の状況で判断致します。




※受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

今日もヒラメ狙いですが、潮が全く動かず苦戦。


アタリは4回、うち3回は型が小さいのか、ヒラメ以外かという感じで喰い込まず。

残りの1回はかなりがっちり喰い込んだのですが、針掛かりが悪かったようでやり取りの途中ですっぽ抜け。

残念ながらボウズで終わってしまいました。



しかしこの1回が喰い込みも早く、引きも重量感も相当で明らかな大物。

掛けた直後の引きで「これはちょっとヤバい」と感じ、ドラグを少し緩めて走らせた時に抜けてしまいました。

大失敗です。



明日は久々にコマセ釣りで沖ブイのマダイか、根周りのメジナか、と考えていたのですが、今年は大型のヒラメが付いてるようなのでかなり迷います。

ただ、エサ屋さんのアジが売り切れてしまったので、使うなら銀白。

ちなみにアジより銀白の方がアタリはやや多く、喰い込みも安定しています。

だけどアジは喰えば良型、大型がやっぱり魅力。



コマセ釣りか、ヒラメ釣りか。

朝起きてから考えます。




明日4日(土)も凪予報。

7時より出船予定です。





※受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

出船時間までにはある程度風も落ち着いたので、通常通りに全ポイントへ出船しました。



私はやっぱりアジを使ったヒラメ狙い。

ポイントはやはり定位置で。



昨日まではアタリもそれなりあったのでエサも少し多めに用意したのですが、今日は全く無い!

潮が全然動きません。



初めてのアタリが12時50分。

それが、

DSC_0590

71㎝・3.5㎏の大型!

この時のタナは底から5m。

ずっと2~3mでやっていたのですが、アタリが無さすぎてダメ元で試してみた結果です。


アジは結構目立ちますからね。

やっぱり高いタナは大型が喰い付きます。



場所もアタリが無さすぎるもので定位置から少し離れてみたりと割と広めに探ってみましたが、結果はやはり定位置でヒット。


しかしこの後はアタリが無く、アタリ1回、1枚だけで終了です。



悪い日でも突然の一発があるのもヒラメ釣りの魅力です。



これで今年の4枚目。

シーズン中に20枚は釣りたいなぁ、と思っています。



明日28日(火)から南西風のシケが続きそうです。

次回出船は3日(金)となりそうです。

出船状況はホームページでご確認ください。





オオモリボート







※受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

今日もヒラメ狙いですが、北風が強く定番のポイントまでは行けず、まずは浅場の根周りで。

エサはやっぱりアジです。




昨日はこちらでもアタリはあったのですが、今日は全く無い。


12時前に風が弱まったので、定番ポイントへ移動。


こちらはやっぱり凄い。



投入から1分も待たずに最初のアタリ。

かなりしつこく喰い付いてはくるのでヒラメで間違いないのですが、型が小さいようで喰い込まず。



すぐに2回目。

これはくわえてすぐに放し、そのまま喰い付いてこなかったので恐らくホウボウ。



3回目でやっとヒラメ。

少し小さめの48㎝。



4回目は一瞬でエサだけ引きちぎられ、5回目は針の掛かりが甘かったようで水面でタモ入れに失敗し針外れ。

これが喰い込みも一発でかなり型が良かったので本当に残念。

60㎝はありそうでした。



これで終了です。



潮色が澄みすぎでも、濁りすぎでもなく、ヒラメ狙いに丁度良く好調です。



明日も引き続きヒラメ狙い。

明後日からシケが続いてしまいますので、明日はとことんやります。




明日27日(月)、7時30分より出船予定です。





オオモリボート







※受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

本日もヒラメ狙い。

エサはやっぱりアジです。



1回目のアタリは喰い付かず、ここからはタナも変更。

それまでは底から2m上げていましたが、喰い付きが悪いので1m上げて3mに。


エサを替えて数分後に2回目のアタリ。

これはしっかり喰い付いて、

DSC_0573

54㎝・1.5㎏の良型。


3回目のアタリは瞬殺でハリス切れ。

竿を持つ時間もありませんでした。



そして4回目。

DSC_0574

56㎝・1.6㎏の良型。



5回目のアタリは針掛かりが良くなかったようで、残念ながら水面で針外れ。

型はまた同じようなサイズでした。



これでエサが無くなってしまったので終了です。

DSC_0576

釣れた場所は例年通りの根周りと砂地の境界エリア。

定番のエリアですね。



着底させてまたタナに戻す、といった小まめなタナの取り直しをする事で誘いになりますので、これさえさぼらなければそれほど難しい釣りではないと思います。

ちなみに私は2分に1回くらいのペースです。


あとはやっぱり場所ですね。

今日は水深15mほどの場所でした。




まだもっと良くなると思いますので、またやります。

寒ビラメは美味しいですからね。




明日25日(土)は北風がやや強い一日になりそうです。

浅場エリアは7時30分より出船予定、その他当日6時30分の状況で判断致します。





オオモリボート






※受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

このページのトップヘ