オオモリボート・スタッフ釣り日記

葉山・長者ヶ崎、オオモリボートのスタッフによる釣り日記です。 釣りにお出掛けになる際のご参考に。

今日もヒラメ狙い。


潮の動きは沼級。

全く動かない。



ヒラメ等の底物は潮の動きが特に重要なので、半ば諦めモード。

後半になりほんの僅かだけ潮が動いて、やっとアタリ。

DSC_0605

45㎝とやや小型。


しかもこれ1枚で終了です。


あれだけ潮が動かないと、もうどうにもなりません。


あと13枚。




明日10日(金)はシケ予報の為、出船中止となります。

今週末11日(土)、12日(日)は凪予報となりそうです。




※受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

今日はヒラメ狙い。


エサはイワシを購入してみました。



ポイントはいつも通り。

イワシの反応も良いのですが、困ったことにクラド大発生。

クラドも喰いが悪くなる要因。

すぐにハリスに絡みつくので困ります。


そんな状況でもお客様は開始30分で良型のヒラメ。

喰わない訳では無さそうですが、やはりアタリは少なく私は2回だけ。


1回目は少し早アワセをしてしまい針掛かりせず。

2回目はしっかり掛かり、

DSC_0602

55㎝・1.55㎏の良型をゲット。

タナはやっぱり底から3mでした。


他、私にはありませんでしたがお客様はイカのアタリが連発。

1回は水面近くまで抱きついて上がってきたのですが、やはり針が掛かっている訳ではないので放してしまいますね。

これは仕方ないです。




さて、クラドは喰いが悪くなる要因ではありますが、これも私の感覚では最初が一番悪く、慣れると喰いも回復してきます。



明日は予報もかなり良くなったので、またヒラメ狙い。

あと14枚。

そろそろ固め打ちをしたいところです。




明日9日(木)、浅場エリア(ヒラメ狙い可)は7時より出船予定、その他当日6時の状況で判断、午後は南風がやや強まる可能性があります。






オオモリボート





※受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

今日は久々に沖ブイでマダイ狙いです。



エサはかなり残ります。

むしろ残りすぎです。


個人的には底周辺はもう少しエサ取りが居てくれた方が釣りやすいのですが、ベタ底まで全くエサが取られない時間帯も。



気配としては悪くないのですが、結果はクロダイだけ。

クロダイはそろそろ白子の確認をと2枚キープしたのですが、お客様に差し上げてしまいました。

あのお腹の膨らみ方の感じですと、もう入っていそうですね。



他は25㎝くらいのカワハギが1枚。

私はこちらの方が嬉しいです!

カワハギが釣れる釣りなんて滅多にやらないので。

何気に我が家で一番貴重な魚はカワハギだったりします(笑)

たぶん、この少ない身の取り合いになりますね。





今日の沖ブイは潮が全く動かず喰いがかなり悪かったのですが、潮さえ動けば楽しめそうな雰囲気でした。

また近いうちに試してみようとは思いますが、明日はヒラメ狙いに戻ります。


シーズン中にあと15枚。




明日8日(水)、7時より出船予定、午後は南風が強まる可能性があります。





※受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

今日もヒラメ狙い。


ポイントへ着き潮を見てかなり不安になりました。

濁りが少し強くなってる。


潮が濁る事は春の訪れを感じる事が出来て良い事なのですが、濁りが強くなった直後はどうしても喰いが悪くなります。


正直なところ、アタリも無い完全なボウズも覚悟したのですが、アタリは4回ありヒラメが1枚。

DSC_0595

47㎝・1.0㎏と少し小ぶりですが、今日は1枚釣れただけでも万々歳。

裏が真っ白なヒラメは天然の証です。



DSC_0596

このヒラメの口元をよく見てみると、掛かっているのはフリーの孫針にだけ。

しかも口の脇の一番柔らかい所。

ここは柔らかすぎてすぐに広がるので、テンションが抜けるとバラシが多い箇所です。

危なかった...


この孫針フリーの仕掛けでヒラメに孫針だけが掛かる事はほとんどありません。

マゴチやホウボウなど、泳ぐ力があまり強くない魚は勢いよく喰い付くのでかなり効果的ですが、ヒラメのように泳ぐ力が強い魚はじっくりと喰わせるので親針に掛ける事がほとんど。

親針と孫針を一緒に飲み込んでいる事も多いですが、親針だけに掛かり、その後反転した時にこの孫針が口のどこかに掛かる事も。

この2本掛けになると、まずバレません。



そんなヒラメが孫針だけに掛かっていたので、相当必死で喰いにいったのがよく分かります。

針掛かりまでもかなり早かったですしね。

この時のタナは底から3mでした。



濁りが少し強まり厳しい状況でしたが、この潮に慣れればまた良くなります。

今日でもアタリもありヒラメも釣れ、良くなるまでに時間はさほど掛からないと思いますので、またすぐにヒラメ狙いです。



が、明日はベタ凪予報なので久々に沖ブイでマダイを狙います。




明日7日(火)、7時より出船予定です。






オオモリボート







※受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

今日もヒラメ狙い。


いつものエサ屋さんで買えず別の店で銀白を購入したのですが、たまたまかもしれませんがエサの状態があまり良くなく...


今年の銀白は痩せすぎている個体が多いので、ハズレを引いてしまったようです。




いつも20分ごとに泳がせているエサの状態を確認するのですが、その時点でけっこう横を向いてしまっているのでこれはちょっと厳しいなぁ、と。

それでもイワシが昨日とは比べ物にならない程増えたので、スイッチが入る瞬間を期待してぎりぎりまで使用。


ラスト2匹のところでスイッチが入ったようでアタリが連発したのですが、1回目も2回目もすぐに放して終了。

こういうエサは喰いが悪いんですよ。

残念、ボウズです。



明日もヒラメ狙い。

いつもの店で少し多めにエサを用意します。




明日6日(月)浅場エリア(ヒラメ狙い可)は7時より出船予定、その他当日6時の状況で判断致します。




※受付時、乗下船時、及び曳舟時は必ずマスクの着用をお願いします。

※お客様同士、十分な間隔を確保してください。また十分な間隔が確保できない場合は必ずマスクの着用をお願いします。

※当日の体調を把握し、体調が優れない場合はご来店をお控えください。

このページのトップヘ