オオモリボート・スタッフ釣り日記

葉山・長者ヶ崎、オオモリボートのスタッフによる釣り日記です。 釣りにお出掛けになる際のご参考に。

朝の反応は昨日よりも良かったのですが、日中は小さくなってしまい、しかもなかなか触らない。

朝は結構な群れだったのに、一体どこへ消えてしまうのか。



動きも相変わらず速すぎて途中で見失ってしまい、かなり広いエリアを大捜索。

結局元の場所に居たんですけどね。

これもカマスあるある。



泳がせ釣りも前アタリさえ無し。



本カマスが2本、ミズカマスが2本のかなり厳しい結果です。



カマス釣りが大変すぎるので、明日はコマセも用意してアジとショゴも狙ってみるつもりですが、反応は中~大アジの方が良さそう。

そうなるとサビキよりビシ釣り。

潮も濁っているので曇れば狙うのですが、明日も結局晴れる時間が多くなりそうな予報で迷うところ...

朝の予報で決めましょうか。




明日27日(水)、7時より出船予定です。


昨日が極端に悪かったのですが、まだまだ小さめの群れではありますがカマスは昨日の倍以上の反応。

終始動きが速すぎて捕まえるのに苦労はしましたが、捕まえる事が出来れば触るしそれなりに掛かる。

しかしそのほとんどがバラシ。

結局3本しか上げられませんでした。

これは針を新品に変えれば対処出来るので、明日は新しい針で。



泳がせ釣りも青物が喰いましたが、電話の対応をしている最中で何も出来ずにすっぽ抜け。

他の事に気を取られている時にこういうアタリがあるのは、釣りのあるあるですね。



ショゴもよく泳いでおり、私の釣り仲間がミノーで釣り上げていました。

高根の上のイワシを狙っているのでミノーが合いますが、もちろんサビキでも狙えます。



泳がせ釣りの前アタリも多く、今日は様々な反応がありなかなか雰囲気が出てきました。

明日ももちろんカマスからの泳がせ釣りです。




明日26日(火)、浅場エリアは7時より出船予定、その他当日6時の状況で判断致します。


全く喰い気の無い超低活性な一日。

カマスもベタ底の反応で、今日は一日を通して小さい群れのまま。


やっぱり全然触ってくれず、やっと1本目が釣れたのが9時過ぎ。

すぐに泳がせ釣りに入りましたが、最後までエサのカマスは元気でした。



ただし、先週のような全く魚が居ないという絶望感はなく、

DSC_1119

居ても釣れないという状況でしたので、今後に期待です。


ちなみにこれはカマスではないはずですが、これだけベイトが居れば何かしら突っ込んでくるんではないかと。



明日25日(月)、浅場エリアは7時より出船予定、その他当日6時の状況で判断致します。



夏の服装に合羽だけ着てたのですが、今日は完全に服装を間違えてました。

思ったより雨は強く長く降ったので全身びしょ濡れ。

そこに強めの北風が吹きつけるので、心折れそうになるくらい寒い。



それでも心折れずに最後まで頑張れたのはカマスのおかげ。


最初は小さな群れでしたが、それでもポツポツと釣れる。

動きが速すぎてどうにもならない時間帯もありましたが、最終的には落ち着き、しかも群れは最初より大きくなってるし。


泳がせ釣りもヒラメが喰いましたが、そのタイミングでお迎えになったので無理やり早アワセ。

やっぱりダメでしたが仕方ないです。



カマスはおかず分も十分に確保出来たので、明日は泳がせ釣りに専念する予定。

サバフグの心配もないのでじっくり狙えます。


今日の反応を見ていると、もしかしてこれからが本当の秋カマスのスタートかな?



明日24日(日)、浅場エリアは7時より出船予定、その他当日6時の状況で判断致しますが、北風が強めの一日になりそうですので浅場限定出船となりそうです。


またゴミが多い汚い潮が入り、どこを見渡しても生命反応を感じない...

この潮はかなり厄介です。

それでもサバフグだけは元気なんだから最強です。


釣れる気が全くせず、心折れてボウズです。



明日18日(月)は南西風が強まる予報です。

出船は当日6時の状況で判断致しますが、中止となる可能性が高い予報です。



このページのトップヘ